米同時多発テロが11日に6周年を迎えるのを前に、ニューヨークの世界貿易センター(WTC)跡地から掘り出された人骨のDNA鑑定を行っている研究所に入った。今も、新たな技術を駆使しながら、小さなものでは数センチしかない遺骨のデータを採取、その主を捜し当てる作業が続いている。【バージニア州ロートンで小倉孝保】
 鑑定を行っているのは、バージニア州ロートンにある「ボード・テクノロジー」社。ニューヨーク市の依頼を受け、WTCでの犠牲者のDNA鑑定を行っている。 研究所は約20メートル四方の部屋が二つ。大型冷凍庫や医療機器が並ぶ研究所に入る前、係員から体をすっぽりと覆う白い服を手渡された。異物の混入を避けるためだという。
 骨は、試験管に入れられセ氏マイナス20度の冷凍庫内で保存されており、多くはこげ茶色をしている。試験管にはすべて、バーコードが付けられている。同社のマイク・カリオラ副社長(36)によると、DNA採取には最低約2グラムの骨が必要。まず、ドリルを使って骨を粉状に砕き、化学処理してDNAを採取し、機械でデータを読み取る。
 WTC跡地から掘り出された人骨は、テロ翌月に最初の約1万が届いて以来、今もほぼ毎月、新しく出た骨が届く。これまで鑑定した骨は約2万。1回目のDNA採取作業は05年までに、ほぼ終了したが正確なデータが採れたのは半分程度だ。
 「骨は高熱で焼かれていたため、データが採取できなかったケースが多い」と同副社長は説明する。そのため、同社は新たな技術を開発した。特殊な化学薬品を使ってカルシウムを除去した骨片をDNA鑑定する。カルシウムがデータ採取の支障になることがあったためだ。05年12月以降、この技術を使い2回目の鑑定を続けており、1回目では失敗した骨のうちほぼ50%でデータ採取に成功しているという。
 同市は同社に対し、すべての鑑定に成功するまで作業を続けるよう指示しているといい、同副社長は「一人でも多くの人に、遺骨を届けたい」と話す。時折、DNA鑑定で判明した遺族からお礼の手紙が届くという。
 同社が採取したDNAデータを基に、市保健局が遺族や生前の本人のDNAデータと照合し最終的に誰の骨かを確定する。同市によると、WTCでの全犠牲者2750人のうち、遺体が確認されたのは1614体。
arrow
arrow
    全站熱搜

    akiyasu 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()